« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月31日 (金)

快晴で~すの巻

本日の石垣島・快晴!南東の風・気温25℃・水温23℃

今日もと~~ても良いお天気♪
スタッフ・マツは体験ダイビングへと出発!

気持ちの良い青空の下、まずはスノーケリングで遊びました。

最初は緊張していたおヒロミさんミホコさんですが、
だんだんと慣れてきてス~イスイ♪
白い砂地にサンゴにイッパイのスズメダイを満喫します。
Photo_252Photo_253Photo_254







さぁて、いよいよダイビング!
自分の潜っている姿をイメージできない。と最初は言っていましたが、、、、
無事・水底に到着~♪大成功!!!!
Photo_255Photo_256Photo_257







チョウチョウウオがず~~っと付いて来て、
口から泡を出して泳いでいる僕らに興味津々の様子。
ってか、
カメラの前に来過ぎてお二人の写真撮れませんからー!
Photo_258Photo_259Photo_260







そして、そして、    ヒロミさん ハッピーバースデー♪
楽しい記念になったかな。
午後から離島船に乗って西表に遊びに行っちゃいました!

最後に一言ポツリ。
『あぁ~~ 色々遊びたくて時間が足りな~~い!』
今度は1日のんびりと海で遊びましょうね!

そして、もう一人!
「お帰りなさい!」ぷりんさん!こちらは黒島に向けて出航で~す♪

Photo_261Photo_262Photo_263







あいにく春にごり。。。の黒島海域・・・。
それでも魚はた~くさん♪深度を下げればヤッコエイが寝ておりました。
Photo_264Photo_265Photo_266







ウミウシも盛りだくさん♪ぷりんさんもご満悦~♪
Photo_267Photo_268Photo_269






ハナヒゲウツボもビミョ~な黄色にブルーが3匹。黒も1匹発見です。
本日のダイブタイム!200分オーバー♪
ぷりんさんはな~~~んと3ミリのスーツを間違えて持ってきてしまいました。。。。。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月30日 (木)

浜下りの巻

本日の石垣島・快晴!東の風・気温24℃

今日は海はお休み。。。鈴夏も春休み。。。

明日は旧暦の3月3日。沖縄では浜下り(ハマウリ)といって、
女子は浜におりて身を清める健康祈願の日です。
なので!!!

1日早いですが家族で海に身を清めに!?出かけました。
実質的には潮干狩りなので、道具一式車に詰め込みレッゴ~♪

060330_11480001060330_12060001060330_12270001












潮が引くまでまだ時間があるので、まずは腹ごなし♪
春の大潮なのでかなり沖まで歩いていけます。
黙々と貝を探し始めるミホ。。。。。。。
060330_12330001060330_12220001060330_14470002












そして鈴夏は・・・・・・。 途中で友達のウミ家族も合流♪060330_15550001060330_16450001060330_18460001














この二人は中が良いのか悪いのか!???一緒に遊んだり、ケンカしたりと
1日、休憩なしで遊びたおしです。。。。
本日の収穫♪   ★夜はこの貝を使ってパスタ料理!おいしくいただきました♪


| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月29日 (水)

負けました・・・の巻

本日の石垣島・晴れ時々曇り・北東の風・気温20℃

お天気は良いが北の風が冷たいです・・・。
今日は海はお休み。。。なので!
陸仕事は早々と片付け、八重山商工の甲子園の応援を
お店でしておりました♪

前半にリードをされこのまま終わるのかと思ったら、終盤大盛り上がり♪
負けはしたけれどみ~~~んなよく頑張りました!!!!!

 ▽2回戦
 横浜-八重山商工(11時32分、16000人)
横浜(神奈川)
   001 600 000-7
   000 001 050-6
八重山商工(沖縄)
(横)川角、浦川-福田
(八)金城長、大嶺-友利
▽本塁打 岡田1号(1)(金城長)金城長2号(1)(川角)

夏に向けて頑張れ~~~~!!!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月28日 (火)

なまら~♪の巻

本日の石垣島・曇り時々晴れ・北の風・気温24℃・水温23℃

今日は朝から、北風ブンブン!さむ~い1日。。。
まだまだ雪深い北海道より。お土産ありがとうございま~す♪
Iさんファミリー貸切で体験ダイビングに出発で~す!

上のお姉ちゃん新中2年生は双子!新小6年生も女の子!3姉妹でございます♪
お母さんもやる気満々!!!気合は家族一!!!

Photo_242Photo_243Photo_244







まずは、初・南の海でスノーケル!
第一声は「なまら!暖かい!!!」
色とりどりの魚やサンゴにテンション・アップ♪

Photo_245Photo_246Photo_247







しっかり船の上で練習をして、いざ!水中へ~♪
先発はリサちゃんとお母さん。の予定が・・・・・・・・。
お母さんは一身上の都合により断念。。。
急遽三女・リサちゃんにバトンタッチ!
スノーケルとは全然違う魚たちとの距離に大感動!Photo_248Photo_249Photo_250








2番手はマユちゃんとお母さんの予定が・・・。
お母さんは一身上の都合により断念。。。
三人姉妹は全員無事に南の海でダイビング!大成功!!!










| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月)

運転中の・・・の巻

本日の石垣島・曇り時々雨・東の風・気温22℃

今日は朝からグズグズなお天気。。。。。
海はお休み。溜まりに溜まった書類の整理などなど事務仕事山積み・・・。

昨日1日遊んで充実した気分で帰宅途中事件がおきました!???
運転中に携帯電話がピコピコピコ~~~♪
反射的に出てしまい、出た瞬間対向車線にパトカー!!!
060327_17220001

ときすでに遅し、速攻でUターンしてきたパトカーに
止められ青色切符を切られました・・・・・・・・・・。


これ以上は書きたくないのでこの辺で。。。。。。

しかし、違反は違反でしかたがないけど
警察官の対応には腹立たしいものがありました!!!













| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月26日 (日)

フラワーロードの巻

本日の石垣島・曇り・北東の風・気温25℃

今日は朝のうちは雨が降ったりやんだり。。。。。
午後はたまに太陽が出たりと目まぐるしく変わるお天気。。。

海はお休み!日曜日♪
朝から近所の道路にお花を植えるので来てください!
ということで鈴夏とフラワーロードを作りに行ってまいりました♪

060326_10030002060326_10290001060326_10080001












近所のオバーとおねえちゃんたちと雑草を抜いて土をならして、肥料をまいて。
結構本格的です。青年!???は僕一人なので必然的に力仕事・・・・・。
「綺麗に咲くといいけどねぇ~♪」


気持ちの良い午前中を終えた後はホテルにランチバイキング~♪
十分元を取るほど食べた後は、目の前のビーチで食後の運動ではなく。。。

060326_14120001060326_14230001060326_14250002













海遊びと砂遊びぃ~♪1日たっぷりお付き合いさせていただきました。。。。。

| コメント (0)

2006年3月25日 (土)

釣り船・ブルーナの巻

本日の石垣島・曇り時々晴れ・東の風・気温25℃・水温23℃

今日は相変わらずのぐずついたお天気。。。。。
「代打!スタッフ・マツ」で~す。
昨日に引続き母・ケイコさん率いる!娘・シホちゃん。お友達のミナちゃん。
兄・マサヤくんとマツくんは(あ 僕のことね)体験ダイビングでございます。

Photo_223Photo_224Photo_225








2日目ともなると慣れたものでサク・サク・サクゥ~~~と準備万端!
早速エントリー♪

雨も降らず海の中は透明度バツグン!

Photo_226Photo_227Photo_228







1本目はタコ・たこ・蛸と大興奮!!!食べることばっかりのマサヤくん。。。。。。。

Photo_229Photo_230Photo_231








自由自在に泳げるようになりましたぁ~~~♪

Photo_232Photo_240Photo_233








お昼ご飯もそこそこに・・・今日もぉぉぉぉ~~~~~~~!!!!!
休憩時間はフィッシングにスノーケリングに大ハシャギ!
そしてぇ~! シホちゃんは今日、魚に触れるようになりました。
針から魚を外してリリース係りありがとう!
マツも大助かりでした。(僕だってちゃんと触れますからね!)

Photo_235

Photo_238Photo_236








午後は場所を変え、今・真っ盛り~♪のコブシメの産卵を覗いてきました(ムフフゥ♪)
もうみんな一人前のダイバー気分!!!

Photo_241スタッフ・マツの会心の
ギャグも『それ、ふるいぃぃ~~!』と
軽くあしらわれつつ一緒になって遊びながら彼らのフレッシュを吸い取るのでした。

帰りはクタクタ。。。。
充電してまた、
明日キャーキャー
遊ぶんでしょうね。

石垣島、八重山を
目一杯満喫してくださいね!

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月24日 (金)

祝・初戦突破!の巻

本日の石垣島・雨のち曇り・北東の風・気温22℃・水温23℃

今日は記念すべき「八重山商工」の甲子園初試合!
いつもより早めにゲストの協力のもと、帰港して観戦する予定が結局は
いつもと同じ時間でした。。。
でも終盤には間に合い、歴史的瞬間をみんなで見届けることができました!
おめでとう!!!

海のほうは春休みシリーズ♪母・ケイコさん率いる娘・シホちゃん・
お友達のミナちゃん・兄・マサヤくん。
全日空のストのおかげでバタバタの石垣入り。
「おぃ!!!全日空いいかげんにせぇ~~~~!!!」
お前たちのおかげでどれだけの人が迷惑したか!

そんなことはお構いなしで朝からハイテンションの子供たち♪
早く海に入りた~い!       新・中3年生    新・小6年生

Photo_204Photo_205Photo_206







新・6年生   スノーケルいってきま~す♪    新・中3年のお腹・・・・。
Photo_207Photo_208Photo_209







貫禄十分ご立派マサヤ君!!!

  
Photo_210Photo_211Photo_212







さて、いよいよ水中へ!ダイビングは経験済なので難なく(怖いものしらず・・・)で
水底に集合。
Photo_213Photo_214Photo_215







水中でも元気・元気!!!右に左に上に下にと海の中でも大騒ぎ~~~~♪
Photo_216Photo_217Photo_218







Photo_219Photo_220Photo_221







子供たちにお昼休みは関係なし!おそばを食べると休むまもなく
われ先にと海の中へ~♪
疲れ知らずで1日中海に浸かっております・・・。

Photo_222 お店に戻り、八重山商工をみんなで
応援しながらおやつタイム!

今日のおやつはミホ&鈴夏手作り
「サータアンダギー」

見るものすべてに関心をもつ子供たちの
素直な感性に感心しつつ、
「若さ」と言うパワーを吸収させていただきました!!!

この賑わいは明日も続きま~す♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月23日 (木)

石垣大好き♪の巻

本日の石垣島・雨のち曇り・北東の風・気温24℃・水温23℃

今日は石垣に来るのはすでに10数回!!!
石垣マスターのタカコさんと姉のクミコさんと息子のアキヒサくん。

タカコさんは久しぶりのダイビング。クミコさんとアキヒサくんは初ダイビング♪

Photo_185Photo_186Photo_187







場所は竹富島の南!真っ白いサラサラの砂が曇り空でも綺麗♪
水中は魚たち産卵&出産ラッシュで賑わっております!
気の立っている魚に攻撃されるタカコさん。。。。。

Photo_188Photo_189Photo_190







クリーニングシュリンプにネイルケア♪  要 潤ばりのあっさり顔のアキヒサくん♪


Photo_191Photo_192Photo_193







お母さんも無事合流して水中探検へ!!!ニモに大感激。

お昼は風の当たらない竹富島の島影でお昼休み。
スノーケルで上陸を果たすスタッフ・マツ。
Photo_194Photo_199Photo_198







た~~~ぷり休憩した後は、またまた・白い砂地を堪能しにエントリー♪
ほ~~~んの一瞬太陽が顔を出し、水中が明るくなりましたぁ~♪


Photo_200Photo_197Photo_195







ホタテウミヘビも砂地から顔を出し頭をナデナデ♪今日もウミウシた~~~くさん♪
キイロイボウミウシ・コンペイトウウミウシ・パイナップルウミウシ・コールマンウミウシ
キカモヨウウミウシ・イガグリウミウシ・ムラサキウミコチョウなどなどなど



Photo_201Photo_202Photo_203







極めつけはフィンを脱ぎ捨て裸足になって砂遊び~♪
た~ぷり砂地を満喫いたしました。

今日のおやつはミホ&鈴夏手作りのちょっと前は?
あちこ~こ~のサーターアンダギーでございます!




| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水)

赤土調査の巻

本日の石垣島・晴れ・北の風・気温26℃・水温23℃

昨日の夜、雷ゴロゴロ!土砂降りの大雨!!!
おまけに朝方には地震がぁ~~~~。。。(←これは関係ない)

今日は雨降り後の名蔵湾の海域調査に行ってまいりいました。
案の定、山から赤い土が海に流れ込み、空は青いが海はニゴニゴ・・・・・・・・。

060322_10420001

060322_13190001

060322_13200001















決められた15箇所のポイントで海底の砂もしくは泥・・・・・・・・と海の水の採集。
この後、陸域からの調査と採取した泥のデータ採取が待っております。。。
(僕はしませんがネ・・・・・)
お疲れ様です!!!









| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月21日 (火)

海開き~♪の巻

本日の石垣島・曇り時々晴れ・南の風・気温26℃

日本一早い夏!日本最南端・八重山の海開き2006!in小浜島で開催されました。
去年までは石垣島の川平湾で行われていたけれど今年はなぜか?小浜島。。。。

毎年ちょうどこの日はなぜか寒くなり、「ありえな~~~いぃ!」といいながら
海に入っていくんですが、今年は珍しく良いお天気♪最高の海開きとなりました!
(参加はしてません・・・・・・)

今日は海はお休み。。。
休日なので朝もはよから、鈴夏と公園めぐり。

060321_10100001060321_10160001060321_10160003













たっぷりお付き合いさせていただきました・・・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月20日 (月)

お天気良ければすべて良し!の巻

本日石垣島・晴れ時々曇り・東の風・気温24℃・水温23℃

今日は大阪・池田のダイビングショップ「ダイビングスクール イオ池田校」のツアー最終日!

昨日の北風ブンブン!大時化・時化!!!と打って変ってお天気よろしく♪
海も穏やかぁ~~~~♪

最終日の今日は黒島に向けて出航で~す♪
天気が良いので皆さん朝から元気ですぅ~~~!

透明度も良く。気持ちよ~くエントリー♪
ブルーナ海に真っ白い砂地にサンゴの根。ゆっくりと黒島ブルーを堪能♪
「この辺りで先日マンタ50匹でましたよん!」といってたら!!!
水面にマンタはっけ~~~~~ん。

Photo_174

Photo_175

Photo_177










はい!マスクをつけてエントリー♪
大きなお口をあけてお食事中のマンタ。一緒に食べられそうでした。
みなさんも大きなお口をあけてマンタを見ながらお食事タイム♪
贅沢~~~。

「お腹イッパイになりました!!!」

Photo_176

Photo_178Photo_179










場所を変え今度はドロップオフへエントリー♪
カスミチョウチョウウオの白と黄色がブル-ナ海に映えておりました!
グルクンも川のように流れ、Vの切れ目から上を見上げると光が差し込み幻想的。

Photo_180

Photo_181

Photo_182







ラストダイブは真っ白い砂地に戻りみんなで記念撮影!

Photo_183
















今回は海の状況に左右しまくられのツアーでした。。。。。
が最終日にはお天気に恵まれマンタも間近で見れて無事終了~♪

今から打ち上げの焼肉パティーに行ってまいります!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月19日 (日)

透明度は良いけれどの巻

本日の石垣島・曇り時々晴れ・北北東の風・気温22℃・水温23℃

今日は昨日の湿気ムンムン~暖かな島~♪
から一変北風ブンブン!海は時化・時化~。。。。。。。。寒いぃ~・・・。

大阪池田の「ダイビングスクール イオ池田校」のメンバーと
時折差す日差しを糧に頑張って潜ってまいりました!!!
真っ白い砂地が売りの♪竹富島。
水面はバシャバシャだけどエントリーしてしまえば透明度はバツグンで
はるか彼方まで見渡せるブルーナ海♪

Photo_171

Photo_172

Photo_184









レディースチームとメンズチーム。2チームに分けてゆっくり・のんびりスローダイブ♪
クマノミ5種類にヨスジフエダイ。エビ・カニたくさん。
サンゴの根の上にはスカシテンジクダイてんこ盛り。根の中にはキンメモドキ。
クリーニングシュリンプにネイルケアをしてもらいました。

Photo_165

Photo_166

Photo_167











おっ~~~とっと、忘れちゃいけない!オニヒトデ30cmと15cmの2匹ゲットです。。。

Photo_168

Photo_169

Photo_170











「ウミウシ祭りでわっしょい!わっしょい!!!」



| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月18日 (土)

大阪VS広島の巻

本日の石垣島・晴れのち雨・南西の風・気温27℃・水温23℃

今日はリュウ様最終日とダイバー講習・アキナさん最終日!

今日は元気になってます!さぁ レッツダイブ。

オォ~~!上手ですよ!
中性浮力もビシッときまり、
サクサク講習が進んでいく。。。。 あぁ 昨日も元気だったら・・・

ラストダイブではマンタも祝福してくれて
大感激のうちに無事合格! 晴れてダイバーとなりました。

「おめでとうございま~す♪」
Photo_163













そ~して。いつもお世話になっております!
大阪・池田のダイビングショップ「ダイビングスクール イオ池田校」の皆様で
明日からに備え、水深が浅く・サンゴの綺麗なポイントで体慣らしの1ダイブ。

Photo_164












今回は大阪チームと広島チームで石垣集合!

Photo_162















大阪からは大阪名物「551蓬莱の豚マン!」
広島からは広島名物「もみじ饅頭!」いただきました♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月17日 (金)

二日酔いVS船酔いの巻

本日の石垣島・曇り・東の風・気温23℃・水温22℃

今日はお帰りなさい!リュウ様とダイバー講習2日目アキナさんで
黒島に向けて出航で~す♪

まずは「ちょっと底まで!?」ドロップオフの壁をくだり、目的の水深へ~♪
どこまでも続くディープ・ブルーナ海!!!
水面を見上げると海ガメのシルエットがぁ~~~~!

浅瀬には色とりどりのウミウシ各種♪
しっかり安全停止してのエキジットとなりました。

そのころ船の上では昨晩、飲みすぎ二日酔い。。。。。&船酔い。。。。。。
Wパァ~~~~~~~ンチ!!!!!!!!!のアキナさん。

1Photo_157Photo_158









お~~はばに予定を変更して黒島のビーチに上陸して
急遽ビーチからの講習スタートとなりました。

Photo_160

Photo_159

Photo_161







黒島に講習チームを残し、ダイバーチーム今度は砂地をゆっくり・まったり・のんびりと
サンゴの根を移動しながら、てんこ盛りのスカシテンジクダイに突っ込み!
ハダカハオコゼにクマノミ各種。エビ・カニたくさん!タツウミヤッコの子供も見つかり、
あっという間にエキジット♪

リュウ様のバースデー・ダイブをお祝いさせていただきました♪

講習チームも何とか今日の課題はクリアーできました!?

「ダイビング前は控えめに!!!」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月16日 (木)

体調不良の巻

本日の石垣島・晴れのち雨・南の風のち北の風・気温27℃

今日は午前中はすがすがしい青空!だったけど午後からは見事に大雨となりました。。。

到着ダイブでお帰りなさい!リョウ様をお迎えに空港へ。
開口一番!「今日は体調悪いんでやめとくわ。。。」
(実は僕も・・・・・・・・・・・・・・・)。
「お互い気が合いますなァ~~~」

というわけで本日海は中止となりました。。。。。。

お店では、今日からダイバー講習アキナさんがスタートです。
今日は学科講習です。
中々順調に進んでいるように見えますが。。。

Photo_156


















学科のテストも無事・合格~~~\(^O^)/

明日はいよいよ海に出て実技の講習で~す♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月15日 (水)

お誕生日おめでとう!の巻

本日の石垣島・曇り時々晴れ・南東の風・気温23℃・水温22℃

今日は少々気温が上がり、昨日のスライド・ゲスト。
西表在住ヤヨイさん・エリコさん。と春休み中のレイさん・サラさんで出航で~す♪

スタッフマツはレイさんサラさんと体験ダイビング。
まずはスノーケリング。ってイキナリ水深3mにナポレオンいるし!!!

Photo_149

Photo_150

Photo_151









ウホー!スゲェスゲェ!!と、叫ぶのは私マツ。
この時点では2人はまだ楽しむ余裕がなかったそーです。
しかも、水中で大きな魚に会うと怖いって。

僕はでかいアジ系が突っ込んでくるとマジビビりますけど。。。

レイさんはもぉ3回目の体験ダイビング。
慣れたものでした! 次は是非ダイバーだね♪

透明度も良くて、おっきなコブシメがサンゴの上を行ったり来たり。
『なんか、コブシメの色が綺麗でまるで宇宙の色みたいでした!』
あ、それ上手いから僕が言ったことになりませんか? ネ♪

ダイバチームはヤヨイさん「バースデー・ダイブ♪」
西表とは少々違う水中の景色や生物をゆっくり紹介しつつ、
西表では普通に見れても石垣では中々お目にかかれない生き物などなど。


Photo_152

Photo_153

Photo_154









興味深々!!!(それは普通にいると思いますが・・・)

ゆっくり・のんびり体が冷え切るまで潜ってしまいました。。。。。

Photo_155

















お店の戻り、ミホ&鈴夏手作りのバースデーケーキで
ヤヨイさんのお誕生祝い♪&レイさんも便乗お誕生日でWでお祝いいたしました♪

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月14日 (火)

確定深刻!?の巻

本日の石垣島・曇り・北北東の風・気温18℃

今日は気温も上がらず肌寒い1日。。。。。
ゲストの方々も日にちに余裕があるので延期となり、突然のお休み♪

昨日の夜中に申告書類を何とか仕上げ、本日・無事提出できました!
(ふぅ~~~~~)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月13日 (月)

海は偉大だ!の巻

本日の石垣島・曇り・北北東の風・気温16℃・水温23℃

今日は昨日の午前中までがうらめしい。。。。。
北風ブンブン!さぶぅ~~~~~い1日・・・・。

だけど、卒業旅行のヤスコさん・チカさん・エリナさんで
天気のことは忘れて!テンション上げて出航で~す♪

Photo_142

Photo_144

Photo_145 








代打ログ・スタッフマツで~す。
ポイントは桜口のインリーフ。さぁ 張り切ってスノーケリングだ!

まずは器材の使い方。
マスク、スノーケル・・・・  ん? クスクス笑っていますけど?

どぉやらスタッフマツのフード被ったスーツ姿が漁師らしく
ツボに入ったらしい。 ってか、みんな被ってるし!

カクレクマノミ見つけてキャー☆
サンゴいっぱいでキャー☆
必死に泳いで頭ぶつけてキャー☆

ナチュラルハイになりつつ、アオリイカを追いかけて大爆走、約1名。

まだまだ、元気でアウトリーフでもスノーケリングしちゃいました!

Photo_146

Photo_148

Photo_147










チカさんは昨日お誕生日。おめでとうございました!
早く就職決めて。。。。。。また、是非遊びに来てねぇ~♪

| コメント (4) | トラックバック (0)

2006年3月12日 (日)

晴れ女VS雨女の巻

本日の石垣島・快晴のち雨・南の風のち北の風・気温26℃・水温23℃

今日も朝から快晴♪昨日から引続き、アキさんと
会社の同僚、ヨシコさん・キミコさん・サチコさんと元・同僚、サヤカさんで
ベタ凪~♪の海の上。御神崎の灯台の下でエントリー。

Photo_133

Photo_134

Photo_135








海も鏡のように静かで、太陽がサンサンと差込サンゴがと~ても綺麗♪
スノーケルの筒の中々、「うぉ~~!うぉ~~!!」と歓声が上がっております。

今日はサヤカさんのバースデー・ダイブ♪水中で記念撮影(パシャリ)

Photo_137

Photo_138

Photo_141








コブシメも産卵真っ最中♪サンゴの中にピンポン玉大のタマゴを産み付けます。

今日は午後から大時化の予報。。。お空とのにらめっこ・・・。
それは突然やってきました!お昼休みに今まで青かった空が真っ黒になり、
大雨が「ザァ~~~~」風が止まり、海が静かになったとたん、この度は
南からの暖かだった風が、北からの冷たい風に変わり、その風が段々強くなり
あっという間に大時化・時化!!!!!!

Photo_139

Photo_140

Photo_136








大急ぎでポイント変更。では、午後の部エントリーしましょうか?

と思いきや、突然のお天気急変でみなさん、テンションダウン。。。。。。。。
本日・これにて終了となりました・・・・・。

気を取り直してお店では、サヤカさんのバースデー・パーティー♪
ミホ&鈴夏手作りのお誕生ケーキでお祝いいたしました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月11日 (土)

ダイバー・スクランブル!?の巻

本日の石垣島・快晴・南東の風・気温26℃・水温23℃

今日は昨日からの引く続き、ベテランダイバー!?スミエさん・ジュンコさん・ミキさん。
スノーケラーのミライさんを乗せて、石垣島の大崎に向けて出航で~す♪

Photo_124

Photo_125








お天気も良く♪海も静か♪透明度もばっぐ~~~~ん!
エントリーしてすぐ、マンタスクランブルに出勤途中の??マンタ2匹と遭遇。
沖に出るとナポレオンがこれまた2匹目の前まで接近。大物大当たり~♪
小物もハゼ各種にウミウシ各種。
コブシメの産卵もバッチリ拝んでませていただきました。
ダイブ・タイムは控えめの?60分ちょうど。。。。。

Photo_126

Photo_127







一度港に戻り、到着ダイブのアキさんと合流して、いざ!マンタポイントへ~♪
明日から風向きが変わりここには潜れそうもないので、船が続々と集まってきました。。。
水中は案の定ダイバーだらけ・・・。肝心のマンタは・・・・・。
右往左往するダイバー・ダイバー・ダイバー!!!!残念でございました・・・・・・・・。


Photo_128

Photo_132









本日ラストはアキさんとマンツーマンで大崎でエントリー♪
ニョロニョロとガーデンイールにヤシャハゼにヒレナガネジリンボウ。
アカククリも良い感じに群れ、どでかいウツボにどでかいタコなどなど。
帰宅途中のマンタ!も期待したけれど、お会いできませんでした。。。。。

Photo_130Photo_129Photo_131






| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月10日 (金)

超ロ~~~~~ング・ダイブ!

本日の石垣島・快晴!・北の風・気温25℃・水温23℃

今日はすこぶる良い天気♪海も凪~♪
FUNダイブチームと体験チームに分けて出航で~す。

スタッフマツは埼玉よりいらっしゃった
卒業旅行の5名様と体験ダイビング。

Photo_110

Photo_111

Photo_112











体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。

待っているチームは水面からスノーケル付けて応援。

『オォーイ!ウォ~~イ!頑張れー!』
声援を送りますが、海の中で夢中で魚を見ている僕らには聞こえません。

スノーケルから聞こえる大声が快晴ベタ凪の空に響き渡るのでした。

午後からは竹富沖に船を泊めてのんびりスノーケリング。
なんと元気なみんなは島まで遠泳→上陸成功!

Photo_113

Photo_114

カラフルなフィンで泳ぐ様は遠泳5レンジャーでした。

思い出に残る卒業旅行になったかな。
春からみんな頑張ってね!






ダイバーチームはベテラン・ダイバー?スミエさん・ミキさん・
バースデーダイブのジュンコさんで快晴♪凪の海の中、黒島に向けて出航で~す♪

まずはドロップオフのポイントで大物狙い!でしたが残念ながら・・・・・でした。
でも、グルクンのトルネードは圧巻でした。そして今年の初物ピカチュウウミウシも
発見してもらいました。

Photo_115

Photo_116

Photo_117










お昼ご飯は八重山そばとジューシーおにぎり、そしてこちらも
初物・島ラッキョの塩漬け。(中々のエグミでまさにネギ食ってるっ感じ)
ポカポカ陽気の中、ポイントを移動したことすら気付かずに爆睡のミキさんZzzzzzzzz。。。。。。

Photo_118

Photo_120











午後は真っ白い砂地ゆっくり・のんびり、ジュンコさんのバースデー・ダイブ♪
ハナヒゲウツボの黒に青。ハダカハオコゼの黄色。根の上にスカシテンジクダイが山盛り
ムラサキウミコチョウだけは一生懸命、遊泳中?!!!でした。。。
気がつくとな~~~んとダイブ・タイム90分!
大満足の黒島ダイブでした♪

Photo_121

Photo_122

Photo_123









お店ではミホ&鈴夏手作りのバースデー・ケーキでお祝いいたしました♪
「ジュンコさん・お誕生日おめでとう!」
「シュワッチ!!!」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 9日 (木)

昨日は凪だったのにの巻

本日の石垣島・晴れ時々曇り・北の風・気温26℃・水温23℃

今日は西表に行く前にちょっと石垣で潜る、ケンイチさん。
東京からのANAの直行便で到着で~す♪
(がANAは今年の11月から東京・名古屋・大阪・福岡の直行便を無くすそうです!!!)

リクエストの魚を見に大崎に向かおうとすれど想定外の大波の為、あえなく断念。。。
竹富島の砂地でマッタリダイブ♪久しぶりに入ったこのポイントには残念ながら
オニヒトデを3匹ほど確認・・・・。その場で撲殺しておきました。。。。。

Photo_99Photo_100Photo_101   









一度港に戻り、火の国熊本からお越しのアキコさんとミドリさんと合流して
徐々に風が上がる中、石垣島の桜口でエントリー♪
透明度はこっちの方が良かった。
目の前には大型のイカ・コブシメが登場。極小ウミウシ各種などなど
気がつけば70分オーバーのロ~~~ング・ダイブとなりました!

Photo_102













| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水)

ウイスキーボン・ボンの巻

本日の石垣島・曇り時々晴れ・南東の風・気温24℃・水温23℃

予報では雨だったけど何とか持ち直し、太陽が顔を出してくれました。
今日はお帰りなさい!ノリコさん。貸切でどこでもどうぞ~♪

Photo_93Photo_92Photo_94   









まずは、竹富島の海底温泉。源泉掛け流し?で360度大パノラマの露海風呂!
朝一のお風呂は気持ちいぃ~~~~♪砂風呂に間欠泉と温泉三昧。
シャキィ~ンと目覚めた後は、石垣島のマンタポイントへ~♪
エントリーしてすぐ前方からマンタの登場!今回はバッチリMyカメラで激写のユウコさん。
〆はトウアカクマノミのポイントで砂泥ポイントとサンゴポイントの2種類の全然
環境の違う海中世界を楽しみました♪

Photo_96Photo_95Photo_97   









さて、ユウコさんの実家は昔懐かしい「ウイスキーボン・ボン」の製造メーカー。
是非・一度ご賞味あれぇ~~~♪

Photo_98
















明日で旅行も最終日。。。春からは希望を胸に社会に飛び立ちま~す!!!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 7日 (火)

祝・大学日本一!の巻

本日の石垣島・曇り一時雨・北東の風・気温23℃・水温23℃

今日はお帰りなさい!ノリコさん。と今冬、ラグビー大学選手権を制した!
ユタカさんとマネージャーのミナミさん。全員この春から社会人。

昨日までの良いお天気も続かず、あいにくの曇り空。。。
でも、海のほうは静かでした。なので黒島方面に向けて出航で~す♪
FUNチームはドロップオフの壁を流しながら今日もマンタ探し!
体験チームはスノーケルでマンタ探し!
(なんとか1匹登場してくれました。。。)

Photo_86Photo_85Photo_87   







お昼は黒島に上陸してのランチタイム♪

午後は真っ白い砂地をゆっくりとロ~~~ングダイブ!
カイワレの葉っぱを背負ったカニやちびちびウミウシ。
サンゴの根にはハナヒゲウツボの黒に青などなど。

体験チームも初めての海の中に「超~ヤバイ!!!?」と連発しておりました♪

                 Photo_89Photo_88Photo_90           photo by のり 







「春から新社会人!!!がんばれ~~~!」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 6日 (月)

石垣島のマンタの巻

本日の石垣島・晴れ・南東の風・気温26℃・水温22℃

今日も快晴!海も凪~♪気温もグゥ~~~ンと上がりポカポカ陽気!
初FUNダイブのヤスコさん・ユミさん。体験ダイバー・ケイコさんと実は
ダイバー!?タクさんで石垣島の御神崎の灯台の下でエントリー♪
ブルーナ空にブルーナ海!ピキピキサンゴの上をまずは全員でスノーケル。
色とりどりのサンゴに一同歓喜の声♪
たっぷり石垣の海になじんだ後はいよいよ水中へ~。
しっかり!太陽の光を浴びて光合成できました♪

Photo_81Photo_82Photo_83










時間を忘れるほど、まったりとしたお昼休憩のあとは、今年初の石垣の
マンタポイントへ~♪
前方から1匹のマンタが飛ぶように登場!
自分たち目の前で急旋回!?頭の上を通過してかっ飛んでいきました。

Photo_84












「みんな春からお仕事頑張ってね♪」





 

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006年3月 5日 (日)

悲願達成!の巻

本日の石垣島・快晴・南東の風・気温24℃・水温22℃

今日は嵐を呼ぶ男が来島にもかかわらず!?

まっまっまさかぁ~~~~の快晴♪
そんな訳で本日、悲願の黒島へ~♪風が少々強かったけど
海のほうはバツグンでございました。

Photo_74Photo_75Photo_76 





まずは、真っ白い砂地とブルーナ海を堪能しコロキチさんのバースディーダイブ♪
枝サンゴのケーキにロウソク代わりにスカシテンジクダイが山盛り。
「お誕生日おめでとう!!!」

そして2本目は先日マンタ50匹のV字ポイント。エントリー前から水面を
マンタが捕食中!われ先にとエントリー。カスミチョウチョウウオが乱舞し
グルクンが川のように流れ、イソマグロがどど~~んと登場!
そして真打マンタの登場。大興奮の1本でした。
が興奮冷めやらぬこのポイント。まだまだ水面ではマンタが大きな口を
あけて捕食中!!!急いでタンクを下ろし、再度エントリー♪
大迫力のマンタの食事風景を間近で観察でき、おまけ!?に海ガメも登場しました♪

Photo_77Photo_78Photo_79







ラストは真っ白い砂地にサンゴの根が点在する癒しのポイントでクールダウン。
ゆっくり・まったり黒島の海を満喫いたしました♪

Photo_80















| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 4日 (土)

嵐を飛ぶ男の巻

本日の石垣島・晴れ・東の風・気温22℃・水温22℃

Photo_68Photo_69Photo_70 






今日はお帰りなさい!嵐を呼ぶ男さん・コロキチさん。2週間前に
大阪で会ったばっかりです。(親睦会ではお世話になりました!)
西表在住・ユウコさん。みなさん気心知れた人たちなので気を使うこともなく!?
な~~~~~んと!!!!嵐ではなく、快晴で南風の海♪
竹富島の南で真っ白い砂地とサンゴを満喫!

Photo_71

Photo_72Photo_73 







砂地にはガーデンイール。その横のサンゴには悲しいかなオニヒトデ・・・。
メインの根にはてんこ盛りのスカシテンジクダイにカイワリがアタック!
ハナヒゲウツボの黒にちびハダカハオコゼなどなど。

今年は厄払いをしてきた嵐を呼ぶ男!その甲斐あって2回目の竹富島ダイブ
となりました♪明日は悲願の黒島へ~!いけるでしょうかぁ~~~~!????

今日のおやつはミホ&鈴夏手作り「紅芋チップス」でした♪

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006年3月 3日 (金)

オニ退治の巻②

本日の石垣島・曇りのち晴れ・北東の風・気温19℃・水温22℃

今日は「オニヒトデ退治」の2日目。
昨日中止になったので今日は強行スケジュールで1チーム4ポイント!!!

Photo_62Photo_63Photo_64 









大発生はないけれどあっちこっちにオニヒトデがサンゴを食べた跡が・・・・・。
最近の傾向は個体の大きさが小さく見つけにくくなってなってます。
数は横ばいなのでみんなの見つける腕が上がってきてるのでしょうか!???
実際、昼間から大きな顔でサンゴをバリバリ食べている「オニヒトデ」はいなく。
穴の奥やサンゴのすき間のその奥に隠れております。

Photo_65Photo_66Photo_67










さすがに4ダイブは疲れたねぇ~~~。。。集中力も持ちません。。。
本日の駆除数「92オニヒトデ」也。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 2日 (木)

オニ退治の巻!

本日の石垣島・曇り時々晴れ・北の風・気温17℃

今日は八重山ダイビング協会・環境対策委員のメンバー+有志たちと毎月恒例のオニヒトデ退治の日!!!

だけど・・・朝起きて海を見れば相変わらずの時化・時化!北風ブンブン!
とりあえず港に全員集合。
早くもウエットスーツに着替えてやる気満々の人たち。。。。。

Photo_61



そして協議の結果

「本日中止!!!!!」
となりました。



明日はどうなるのでしょうか??????

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 1日 (水)

思い出し日記・2月18日の巻

本日の石垣島・雨・北の風・気温18℃

昨日に増しての強風ブンブンの石垣島。窓から見る海は
大時化・時化!!!!!
今日は午後から出航の予定だったけど欠航に決定。。。

なので先日の親睦会の模様を思い出しながらご紹介いたします。
当日の大阪は確か晴れ!だったような・・・
集合時間よりは早めに街に出て、目指すは「ヨドバシカメラ」駅前に巨大な建物がそびえたっておりました。
電化製品の最新機種を見てるだけぇ~~~~~。

たくさんの人・人・人・・・。にもまれながら、待ち合わせの場所へ!Photo_59
みなさん集合時間バッチリにお集まりいただきました。
(島では考えられん!!!)
お店は北海道料理です♪(沖縄料理のお店でという意見もあったけどワガママ言って北の幸のお店へ。コロキチさんありがとう!)

そして請謁ながら挨拶してさせていただき「ブルーナ親睦会in大阪」スタートいたしました♪

地元大阪はもちろん遠くは京都に兵庫までたくさんのゲストの方々と久々の再会♪&こらから!?石垣の海でお会いする方たちと楽しい時間を過ごしました♪

Photo_56Photo_55Photo_54   Photo_57   
060218_21150001060218_21150002

Photo_58

ゲストどうしは初対面の方々がほとんどだったけどさすが共通の趣味があるだけに打ち解けるのには、全然時間はかからず、あっという間に昔からの友達同士のように接し振るまっていたのには、と~~~~ても嬉しいことでした!

今回は初めての試みでと~ても心配していたけれど(みほが!)みなさんの御協力で大成功でした!??また、このよう集まりが全国でできるようにますますパワーアップして魅力満載の八重山の海をご案内できるようスタッフ一同がんばりますので今後ともよろしくお願いいたします。

この後、当然!?2次会へと消えていきました。。。。。
そして久々の終電ダッシュ!!!!!

   

| コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »