« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月31日 (月)

漣奴、小波奴の巻

本日の石垣島・曇り時々雨・北北東の風・気温13℃

南国とは程遠い?冷たい石垣島。。。

1311
蔵出し写真館№131

『サザナミヤッコ』漢字で書くと「漣奴、小波奴」

真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門
顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱 スズキ目 スズキ亜目 キンチャクダイ科
キンチャクダイ亜科 サザナミヤッコ属 ポマカントデス亜属

学名: Pomacanthus semicirculatus

英名:Zebra angelfish (Zebra = 縞模様 angelfish = エンゼルフィッシュ)

分布:千葉県以南、インド洋・中部太平洋に分布する。
    浅海のサンゴ礁外縁の潮通しのよいところに生息する。

撮影地:黒島・西














春休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア




| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月30日 (日)

優勝パレード!の巻

本日の石垣島・曇り時々雨・気温14℃

相も変わらずお寒い石垣島。。。

Dsc_0894
でもその寒さを吹き飛ばすかのように千葉ロッテの優勝パレードがありましたぁ~!

Img05e3f5b6zik1zjImg3b77ce35zikdzj
パレードの先頭は石垣島にあったんだぁ~?なオープンカーが3台!
『和』の西村監督にメージャー行きの西岡とメジャー帰りの井口。
その後ろはわかりません・・・。


             そして水牛車に乗ってメインの選手たち!!Img20ea390czik2zj_2
        若手は2台のトラックの荷台に分乗して大通りをパレードです♪
             空からは大量の紙吹雪!獅子舞にマーチング。

             沿道にはたくさんの市~~~~~~~~民!Dsc_0921
       2月1日から千葉ロッテの石垣島キャンプが始まりまぁ~~す。。。









春休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月29日 (土)

奇特!?の巻

本日の石垣島・雨時々曇り・北の風・気温16℃・水温22℃

雨がパラツキ北風ビュ~ビュ~!!の石垣島。。。

1121
今日は超~~~~~久しぶりの海ぃ~~~~!!!(*^0゚)v ィエーイ☆彡




だ・だ・だ・だ・だ・だ・だぁ~~~~~けぇ~~~~~~どぉ~~~~~!!!






コンデションはでもぉ~~~~~~~~!!テンションはのUさん親子!


12921293



















風が冷たく波も少々ありますが・・・顔をつければ別世界!!
一面に広がる、サンゴにカラフルなお魚たちに囲まれて海の中はパラダイス♪
1294
     はじめはパスの父様も母と娘のはしゃぎっぷりに見てもいられず??
                 たまらず海の中へぇ~~~~!!!

                一番はしゃいでおりましたぁ~~~~






    やっぱり南国!石垣島に来たならばぁ~『海』に入らなくちゃですねぇ~♪

















春休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア


| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月28日 (金)

巾着蟹の巻

本日の石垣島・曇り時々雨・南西の風・気温23℃

この時期に珍しく南よりの風、暖かい風ですが強すぎな石垣島。。。

143蔵出し写真館№128

『キンチャクガニ』漢字で書くと「巾着蟹」

[英名]boxer crab

[学名]Lybia tessellata

[分類]短尾下目ー方頭群ーオウギガニ科ーキンチャクガニ属

[分布]琉球列島。伊豆諸島,東南アジア,南太平洋,インド洋,紅海。
    サンゴ礁や岩礁の浅場。水深2~10m。

[特徴]甲幅1cm。はさみ脚の指部に常にカニハサミイソギンチャクをはさみ、
    振りかざす。甲面に黒で縁取られた赤褐色と淡褐色斑紋。歩脚や
    はさみ脚は黒色横帯と白色斑点が散在。額は丸みのある2歯。

[撮影地]石垣島・御神崎






春休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月27日 (木)

網目笛鯛の巻

本日の石垣島・雨時々曇り・北東の風・気温21℃

雨が降っていますが南寄りの風で何だか温かい石垣島。。。

1271
蔵出し写真館№127

『アミメフエダイ』漢字で書くと「網目笛鯛」

学名:Lutjanus decussatus

英名:Checkered snapper

分類:スズキ目 - フエダイ科 - フエダイ属

分布:インド洋、中・西部太平洋

全長:30cm

特徴:格子状の模様と、尾びれ付け根の黒い斑点が特徴です。

撮影地:竹富島・南













春休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア


| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月26日 (水)

蝶々魚の巻

本日の石垣島・曇り時々雨・北東の風・気温22℃

どどどっどぉ~~~~んよりの石垣島。。。

1261
蔵出し写真館№126

『チョウチョウウオ』漢字で書くと「蝶々魚」

学名:Chaetodon auripes

英名:Oriental butterflyfish

分類:スズキ目 - チョウチョウウオ科 - チョウチョウウオ属

分布:中・西部太平洋

生息環境:岩礁やサンゴ礁域に生息する。南日本の太平洋岸では普通に見られる。

食性:雑食性。
















春休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月25日 (火)

注入~の巻

本日の石垣島・曇り・東北東の風・気温20℃

またまた寒く?なりました・・・の石垣島。。。

110120_135202
沖縄県の県花「デイゴ」の花が咲きません・・・。
ヒメコバチの被害にあって朽ち果てようとしております。。。

石垣島の市街地の文化財、公共施設、学校等を中心にした調査の結果
1043本全ての樹木がヒメコバチの被害にあっていて剪定、薬剤注入による
再生処理を緊急に必要としています。

全島で1545本(下見調査で確認済み)のデイゴの木があるそうです。

薬剤注入に伴う費用は高額で樹高5メートル超、直径70cm~80cmで
約3万円弱かかりますって!!
                  110120_135201_2                    『薬剤注入ぅ~~~~



        薬を注入されたデイゴの木は新芽が出てきて回復しています♪


    先日行われた『八重山の唄と踊り』の公演はデイゴの木の薬代になります!!












休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月24日 (月)

海牛隠蝦の巻

本日の石垣島・曇り時々雨・北北東の風・気温18℃

またぐずついたお天気に逆戻りの石垣島。。。

1241
蔵出し写真館№124

『ウミウシカクレエビ』漢字で書くと「海牛隠蝦」



【学名】 Periclimenes imperator

【英名】 Inperator commensal shrimp

【分類】 十脚目 抱卵亜目 コエビ下目 テナガエビ上科 
      テナガエビ科 カクレエビ亜科 ホンカクレエビ属

【体長】 1cm

【分布】 駿河湾以南、インドネシア、インド洋、オーストラリア北部、ハワイ、紅海

【生態】 伊豆半島以南の太平洋、インド洋の珊瑚礁域に分布。
     アオヒトデをはじめ、様々な種類のヒトデを宿主とする。
     ヒトデの歩帯溝に潜み、単独、もしくはペアで行動する。

【撮影地】竹富島・南

名前はウミウシカクレエビだけど大型のナマコなどの裏に隠れていることが多いです。














休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月23日 (日)

二筋玉頭の巻

本日の石垣島・晴れ・北北東の風・気温23℃

やったぁ~~~!!お久しぶりの青空♪の石垣島。。。

1231今日は石垣島マラソンの日!知り合いいっぱい走っておりましたぁ~~~!!
でも今日の天気は良すぎてちょっときつかった??

蔵出し写真館№123

『フタスジタマガシラ』漢字で書くと「 二筋玉頭」


【学名】 Scolopsis bilineata

【英名】 Twoline spinecheek

【分類】 動物界 脊索動物門 硬骨魚綱 スズキ目 イトヨリダイ科

【体長】 20cm

【特徴】体は側扁し長卵形。吻端から背鰭後方にかけ、太い白色斜帯が入り、
    暗褐色で縁取られる。これと平行に頭部に2本の黄色線がある。
    白色斜帯より下方は白色。背鰭棘部は黄色。

【生態】高知県以南の西部太平洋、東部インド洋に生息。珊瑚礁域の礁縁付近に
    生息し、単独または数匹で行動する。雌性先熟の雌雄同体。
    小魚や底生生物を食べる。


とても好奇心が強く、人にも寄ってきます。目も大きくてなかなか愛嬌があるのですが、
普通にみかけるので、あまり人気がありませんね~~~。














休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

針千本の巻

本日の石垣島・曇り・北の風・気温20℃

今日もすっきりしないお天気の石垣島。。。

1221
蔵出し写真館№122

『ハリセンボン』漢字で書くと「針千本」

【分類】魚類 フグ目 ハリセンボン科

【学名】Diodon holocanthus

【英名】Long-spine porcupinefish

【分布】日本では:津軽海峡以南の日本海沿岸、相模湾以南の太平洋岸、琉球列島
    世界では:世界中の熱帯・温帯域

【特徴】ウロコが変化した、長く強いとげが体表に数多くあるのが和名の由来。
    とげは実際には1000本もない。水を吸って、胃の膨張(ぼうちょう)のうを
    ふくらませ、体を球のようにふくらませる。

    沖縄ではアバサーと呼ばれ食用になります♪

【撮影地】石垣島・崎枝














休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア

| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月21日 (金)

磯花蟹の巻

本日の石垣島・雨時々曇り・北北東の風・気温20℃

今日はシトシト雨の石垣島。。。

1211
蔵出し写真館№121

『イソバナガニ』漢字で書くと「磯花蟹」

【学名】Xenocarcinus depressus

【英名】Sea fan crab

【分類】動物界 後生動物亜界 節足動物門 大顎亜門 甲殻綱 軟甲亜綱 
    真軟甲下綱 エビ上目 十脚目 抱卵亜目 短尾下目 クモガニ上科
    クモガニ科 イソバナガニ属

【特徴】甲の正中線上に白色の縦帯がある。甲は扇平な円筒形で、
    額は長く、先端で2つに分かれる。

   擬態上手でイソバナの幹の根元で、ジッとしている姿を見ることが出来ます。



【撮影地】竹富島・南












休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア




| コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月20日 (木)

「仰鯊」の巻

本日の石垣島・曇り一時晴れ・東南東の風・気温23℃

生暖かくって今日はTシャツOK!!の石垣島。

1191
蔵出し写真館№119

『アオギハゼ』漢字で書くと「仰鯊」


スズキ目 ハゼ亜目 ハゼ科 ハゼ亜科 ベニハゼ属

英名:Tevega Cave Goby

学名:Trimma tevegae

  • 体長:4㎝
  • 分布:八丈島,琉球列島。内湾、サンゴ礁域の礁斜面、ドロップオフ。
       サンゴの根の下、崖壁の洞窟の入り口や亀裂下でホバリング。

    特徴:体側に青輝色の縦帯。尾鰭は赤紫色で基部は暗色。
       第1背鰭の第2棘が糸状に伸長。逆さで泳ぐ。


    撮影地:石垣島・崎枝














    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア

    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月19日 (水)

    春の陽気♪の巻

    本日の石垣島・晴れ時々曇り・東南東の風・気温23℃

    やっほぉ~~~~~~~!!久しぶりのすっきりとした青空♪の石垣島。。。

    Kc3x0065

           気温もグゥゥ~~~ンっと23℃!!ぽかぽか陽気でございます
















    春休みのご予約は
    こちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011
    マリンダイビングフェア




    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月18日 (火)

    錦風来魚の巻

    本日の石垣島・曇り・東の風・気温20℃

    寒さも和らぎ♪気温もアップ!の石垣島。。。

    1181
    蔵出し写真館№118

    『ニキキフウライウオ』漢字で書くと「錦風来魚」

    学名:Solenostomus paradoxus

    英名:Ornate Ghostpipefish

    分布:房総半島以南、インド洋、西部太平洋

    形態・特徴:鰭や体に多数の単一の皮弁があることや、鰭や体に縞模様が
        あることなどで、他のカミソリウオ科魚類と見分けられる。


    生息環境:水深12~35mの岩礁・サンゴ礁域に生息し、八放サンゴ類の群体や
       ウミシダ類の近くで見受けられることが多く、これらの仲間に擬態している。

    食性:主に小型甲殻類を食べるとされる動物食性。

    撮影地:石垣島・大崎












    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア



    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月17日 (月)

    大木葉海牛の巻

    本日の石垣島・晴時々曇一時雨・北北東の風・気温17℃

    雨が降ったり晴れたりと不安定なお天気の石垣島。。。

    1171
    蔵出し写真館№117

    『オオコノハウミウシ』漢字で書くと「大木葉海牛」

    学名:Phyllodesminm longicirrum

    英名:Long cirri phyllodesmium

    種類:ミノウミウシ亜目アオミノウミウシ科

    大きさ:15cm

    撮影地:石垣島・名蔵


    特徴:はじめて見た時には衝撃的!!巨大!!
        身体は乳白色をおびて全体的に黄褐色の斑紋が点在する
        ソフトコーラルを食べているので一度見つけるとしばらくは
        その廻りに居つく、背中の大きな突起に褐虫藻を取り込み光合成を
        行いその養分で生活をする半自給自足のウミウシ。

        稀種で数年に数固体しか見ないです・・・。














    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア



    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月16日 (日)

    三夜連続!!!の巻

    本日の石垣島・曇り時々晴れ・北北東の風・気温17℃

    小雨が混じりながらも太陽も顔を出して久しぶりの青い空!!

    Dsc_0775
    昨晩は何と!?三夜連続で郷土芸能へぇ~~~!!

    石垣島デイゴ再生プロジェクト基金造成チャリティー公演

             『八重山の唄と踊りの夕べ』

                    沖縄県の県花「デイゴ」が危ない!
             デイゴヒメコバチの攻撃を受けて石垣島のデイゴの木が
                     朽ち果てようとしております・・・。

    そこで今回の公演の収益をデイゴの木の処置に当てるということで開催されました!

    Dsc_0727
    大師匠から先生・友人・知人たくさん出演しております!

    Dsc_0738Dsc_0750










    三夜連続の〆に相応しい舞台でございましたよ。。。












    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア

    | コメント (0) | トラックバック (0)

    二夜連続!の巻

    本日の石垣島・曇時々雨一時晴・北の風・気温13℃

    今日も冬型!!最高13℃最低10℃と極寒の石垣島・・・。

    Kc3x0064
    気温も低く、冷たい北風もビュ~ビュ~だけどそんなの関係ぇ~ねぇ~!?

    なお子達と昼間は学校のグランドで少年野球観戦♪とその後は一緒に練習参加!?

    ほんの束の間の青空には虹がかかりました♪

    さて、昨晩は前夜に引き続き郷土芸能へぇ~~~!!!

                「第43回八重山芸能発表会」 
              琉球大学八重山芸能研究会
    Dsc_0670

    今日は琉大生たちの演舞です!
    はっきりいって若い!フレッシュ!初々しい!はじけております!?

    Dsc_0672Dsc_0677
















           『赤馬節』                   『高那節』  


    Dsc_0703                        『マミドー』

    Dsc_0719             最後はアンガマも出てきて全員でモーヤ!!

       『いやぁ~~!若いっていいねぇ~~~~~♪』
                              
    シミジミ。。。。。
















    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア

    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月15日 (土)

    郷土芸能の夕べの巻

    本日の石垣島・曇り時々雨・北の風・気温20℃

    今日も小雨交じりの北風ビュ~~~~!!の石垣島。。。

    Dsc_0654

    昨晩は石垣島で定期的に行われている
    『第319回 郷土芸能の夕べ』を家族で見に行きました♪(入場料500円)

    Dsc_0662
    「郷土芸能の夕べは毎月2回、石垣市民会館中ホールでおこなわれています。
    みなさまを八重山の唄と踊りの世界へ案内してくれる催しです。
    八重山の民俗芸能は、豊かな実りを願う祭の場だけでなく、日常の暮らしの中で
    唄い踊り継がれてきたものです。郷土芸能の夕べでは、この生活に根ざした
    八重山の民俗芸能を唄あり踊りありのバラエティーに富んだプログラムで
    楽しむことができます」

    ということで楽しみました♪が今日は八重山というより琉球といった感じでした!?
















    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア




    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月14日 (金)

    裸葉虎魚の巻

    本日の石垣島・曇りのち雨・東南東の風・気温21℃

    昼間は生ぬるい南よりの風で快適の石垣島。
    夕方からは雨が降り出し、今週末はド級の寒波到来!?

    1141
    蔵出し写真館№114

    『ハダカハオコゼ』漢字で書くと「裸葉虎魚」

    真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱 カサゴ目 カサゴ亜目 フサカサゴ科 フサカサゴ亜科 ハダカハオコゼ属

    全長: 10cm

    学名: Taenianotus triacanthus

    英名:Paperfish (Paper = 紙)
        Leaf scorpionfish (Leaf = 葉 scorpion = サソリ)

    生息域:高知県以南、インド洋、太平洋に分布する。
         底生性で、サンゴ礁域の浅海の岩の上などに生息する。

    特徴:背鰭が大きく体高は高いが、正面から見ると薄い。
        色彩変異が多く、白色、淡黄色、茶褐色、赤色など様々である。

    スカシテンジクダイやキンメモドキなど小魚が群れる潮通しの良い根や転石帯でよく             見かける。擬態しているので探しにくいが、動かないので撮影はしやすい。人など外敵が近づくと、わざと海藻が揺らいでいるようにゆらゆらと揺れたりする。

    脱皮をする魚として知られている。カニのように自ら皮を脱いでいくのではなく、表皮が一枚剥がれ落ちるような感じで脱皮する。

    撮影地:黒島













    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア




    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月13日 (木)

    銀紙鯵、銀亀鯵、銀河目鯵の巻

    本日の石垣島・曇時々晴一時雨・東北東の風・気温20℃

    久しぶりに太陽がでましたよん!!ただし3時間だけ・・・・・の石垣島。
    でも太陽が出るとやっぱり気温はアップでポッカポカ♪(◎´∀`)ノ

    1131

    蔵出し写真館№113

    『ギンガメアジ』漢字で書くと「銀紙鯵、銀亀鯵、銀河目鯵」

    真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱 スズキ目 スズキ亜目 アジ科 アジ亜科 ギンガメアジ属

    全長: 70cm

    学名: Caranx sexfasciatus

    英名:Sixbanded trevally (Sixbanded = 六本の帯 trevally = アジ科食用魚)
        Bigeye trevally (Bigeye = 大きな目)
        Banded cavalla (Banded = 帯のある cavalla = 不詳)
        Bigeye kingfish (king = 王)
        Great trevally (Great = 大きな)
        Turrum (Turrum = タラム)

    地方名:ギンガアジ・ナガエバ・シマアジ(東京)
         ヒラアジ(浜名湖)
         メッキ(和歌山)
         エバ(高知)
         コゼン(鹿児島)
         アカミークチミチヤー(沖縄)

    生息域:南日本以南、小笠原諸島、インド洋、太平洋、紅海、東アフリカ、
         ハワイ諸島、オーストラリア、ニューカレドニア、東大西洋、
         ハバカリフォルニア、エクアドル、ガラパゴス諸島などに分布する。

        熱帯や亜熱帯のサンゴ礁域や岩礁域の礁外縁、礁斜面、ドロップオフや
        リーフの水道部の中層に大きな群れを作り生息する。

    撮影地:竹富島南沖











    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア




    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月12日 (水)

    シトシト・・・の巻

    本日の石垣島・雨・北の風・気温13℃

    今日も雨の石垣島。。。最低気温も11℃とまさに最低・・・。

    Kc3x0061
    気分転換に港にパトロール♪

    寂しげに浮いております・・・・・。















    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア




    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月11日 (火)

    鬼餅寒の巻

    本日の石垣島・雨・北北東の風・気温17℃

    今日も雨の石垣島・・・。最低気温は13℃。。。寒いです・・・。

    1111
    今日は2011年1月11日1並びの日!!でもありますが

    沖縄では旧暦12月8日を鬼餅寒(ムーチービーサー)といって強い寒波で、
    沖縄では最も寒い時期にあたり、年最低気温が観測されることが多いです。
    内地で言う大寒の頃でしょうか。。

    ちなみに石垣島の最低気温第1位は1918年2月19日に5.9℃だそうです。


    この日には『鬼餅』を健康・長寿の祈願のため縁起物として食しまぁ~す♪
    (何故鬼餅なのかというのは調べてね・・・)


    スーパーでも売っていますが今年は我が家で手作りムーチーに挑戦!!

    まずは大量に頂いた月桃の葉をきれいに拭き拭き。
    1112
    まずは餅粉と砂糖を混ぜて水を加えて耳たぶの堅さになるまでコネコネコネ((ノ)゚ω(ヾ))

    1113
              ゴルフボール大の大きさに、ちぎって丸めてコ~ロコロ

    1114
            月桃の葉に巻いて紐で縛って、圧力並べて蒸すこと?分!!
         
        アロマオイルや防虫・消臭に使われる月桃の甘い香りがプゥ~~~んとε('∞'*)

    1115

      子供の健康と成長と厄払いを願って年の風だけベランダに吊るして完成でぇ~す!















    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア

    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月10日 (月)

    あやぱにボウルの巻

    本日の石垣島・曇り時々雨・北北東の風・気温16℃

    最低気温は13℃・・・・。石垣島は真冬です。。。

    1101 三連休の最終日もあいにくのお天気で外に遊びに行けず、ストレスも頂点の子供たち!

    基本お金をかけずに遊ぶのがモットーの!?田渕家家訓。。。

    どうにもならずに前から「連れてけぇ~!連れてけぇ~!」とうるさかった
    最近石垣島にできたアミューズメントスポット!?に意を決して行きました・・・。

    その名も『あやぱにボール』へレッツ・ゴォ~!ゴォオ~~~~~!!

    11021103





















    スズカは人生2回目のボウリング。タケルは人生初の体験!
    勿論レーンは子供も楽しく!大人も安心の・・・ノンガーターレーン仕様♪

    スコアーも順番も関係なく投げまくっておりました(T▽T)アハハ!


    日本最南端のボーリング場!壁紙は海の生き物たちで海気分♪
    台風や悪天候で海に出れない日はボーリングはいかが??













    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア

    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月 9日 (日)

    頭赤隈魚の巻

    本日の石垣島・雨・北北東の風・気温21℃

    雨の日曜日・・・。

    191
    蔵出し写真館№112
          『トウアカクマノミ』漢字で書くと「頭赤隈魚」頭というか口元が赤い・・・。

    和名:トウアカクマノミ

    英名:Saddleback clownfish

    学名:Amphiprion polymnus

    分類:硬骨魚網スズキ目スズメダイ科クマノミ属

    分布:沖縄県以南。~西部太平洋域。
        内湾の砂底にある転石上のイソギンチャク類を棲家として利用している。

    特徴
    :全長10cm。クマノミ属の中で、体側中央に1大白斑がある
        (白色域は背鰭軟条に及ぶ)ことで他種と区別することができる。

    生息環境:内湾のイソギンチャクに共生する。


    撮影地:石垣島・名蔵


















    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア

    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月 8日 (土)

    金目擬の巻

    本日の石垣島・曇り時々雨・東の風・気温21℃

    今日も冬空の石垣島。。。すっきりしませんね・・・・。

    181蔵出し写真館№112
                 「キンメモドキ」漢字で書くと『金目擬』きんめもどき

    • 〔標準和名〕 キンメモドキ
    • 〔英名〕 Slender sweeper, Pigmy sweeper
    • 〔分類〕 ハタンポ科
    • 〔学名〕 Parapriacanthus ransonneti
    • 〔体長〕 6cm
    • 〔分布〕 インド洋、太平洋、紅海
    • 〔生息域〕 サンゴ礁域
    • 〔撮影地〕 竹富島南

            巨大な塊で右に左にと移動する姿は圧巻!!
      



    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア

    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月 7日 (金)

    出歯雀鯛の巻

    本日の石垣島・曇り・北北東の風・気温16℃

    今日もすっきりしない冬空の石垣島。。。寒いです(ρ_;)

    171 昼間の最高気温も16℃・・・。おぉ~~~~寒((((_ _|||))))ドヨーン



    気分を変えて!!パラダイスのような海の中♪


    『デバスズメダイ』 漢字で書くと「出歯雀鯛」

    学名:Chromis viridis

    別名:Blue green damselfish(ブルー・グリーン・ダムゼルフィッシュ)

    分類(界門網目亜目科属名):動物界脊索動物門脊椎動物亜門魚上綱条鰭網(硬骨魚網)棘鰭上目スズキ目ベラ亜目スズメダイ科デバスズメダイ亜科スズメダイ属デバスズメダイ種

    生息分布:西太平洋、日本では奄美大島以南 

    環境:浅いサンゴ礁

    全長:8cm 

    体色:エメラルド色 

    体形:平たく、長楕円形 

    特徴:下顎の歯が突出 

    性格:温厚で他の魚に危害を加えない。
    元気モリモリサンゴ礁の上で桜吹雪ならぬエメラルド吹雪が舞っております♪ 

















    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア



    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月 6日 (木)

    雨・・・の巻

    本日の石垣島・雨・北東の風・気温21℃

    1日シトシト雨の石垣島。。。

    161 今日もお店で引きこもり。。。

    【和名】 マダライロウミウシ

    【学名】 Risbecia tryoni

    【分類】 動物界 軟体動物門 腹足綱 裸鰓目 イロウミウシ科 リスベキア属
     
    【体長】 5cm

    【撮影地】 石垣島・大崎 水深12m

    【特徴】
    体は楕円形で厚みがある。体色は薄茶褐色で、白く縁取られた青紫斑が散在する。
    外套膜­周辺は紫色に縁取られる。触角は紫色で、二次鰓は白く、褐色で縁取られる。

    【生態】
    西部太平洋の熱帯域に分布。岩礁域やサンゴ礁域の浅所に生息する。
    2個体での追尾行動­を行い、追いつくことで交接が行われる。

    【ひとこと】
    オトヒメウミウシや、ヒョウモンウミウシとよく似ていますが、本種は厚みがあるのに対­し、オトヒメウミウシはやや平たく、体が黄色いこと、ヒョウモンウミウシは斑紋がリン­グ状になることで見分けられます。チータウミウシという新参異名でも知られています。­求愛の儀式は追いかけっこ。
    いつも2匹で追いかけっこしてまぁ~~す♪












    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア





    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月 5日 (水)

    蔵出しの巻

    本日の石垣島・曇りのち時々晴れ・北北東の風・気温22℃

    昼間は太陽が顔を出して寒さも少し和らいだ石垣島。。。

    151
    海にも出ず引きこもりでネタがないので・・・。
    困ったときは写真の蔵出しいたしまぁ~~~す!



    『コブシメ』

    真核生物上界 動物界 後生動物亜界 軟体動物門 貝殻亜門 頭足綱
     十腕形目 コウイカ科 コウイカ属 セピア亜属

    外套長: 50cm

    学名: Sepia latimanus

    英名:Giant cuttlefish (Giant = 巨大な cuttlefish = イカ)
        Broadclub cuttlefish (Broad = 広い club = こん棒)


    漢字名: 不詳

    地方名:クブシミ(沖縄)

    奄美諸島以南、西太平洋に分布する。
    熱帯のサンゴ礁域に生息する。

    外套長は50cmを超え、体重は12kgに達するコウイカ類では最大の種である。鰭の背面は濃い紫褐色の地で、白く小さい斑紋がある。鰭と腕に明瞭な横縞がある。蝕腕頭が広く半月形をしている。

    コウイカは胴が楕円形の袋状で、中に石灰質の「イカの甲」を持っているところから甲イカと言われる。コウイカは世界に120種、日本だけにも20種程確認されている。イカの甲を英語でカトルボーンといい、その甲を持つコウイカ類をカトルフィッシュという。

    コブシメは一夫一妻であると言われる。ペアでコブシメが見られるのは秋の終りから春先で、昼夜の区別無く交接する。

    コブシメは通常、雄と雌、または雌同士では争う事がないが、雄同士では必ず激しい闘争をする。体の模様を白と黒の縞模様にし、腕を斜め下に伸ばして威嚇し、相手を追い払おうとする。ダイバーにさえも威嚇のポーズをとってくることがある。

    コブシメは白と黒の縞模様を嫌い、この模様を見るだけで萎縮してしまうほどである。自らの体を縞模様にし相手を威嚇するが、これはコブシメが嫌うゼブラウツボに似せていると言う説もある。

    コブシメの交接は雄と雌が腕を絡ませて、緩やかに前後に動きながらホバリングしながら行われる。雄から雌に精莢(せいきょう)と呼ばれる精子の入ったカプセルが渡される。交接中の雌は目を閉じたりしているが、雄は周囲の雄を絶えず警戒している。交接中にライバルが現われて、交接中の雌雄を引き離す事もあるからだ。

    雌はサンゴの枝の間に注意深く1つずつ卵を産み付けていく。卵はピンポン玉より少し小さい直径約2.5cmの先端がやや尖った球形で、乳白色である。一度に100~200個産み、約2ヶ月で1000~1500個の卵を産む。産み付けている間も雄は雌の背後でホバリングしながら見守っている。

    産卵から80日ほどたった夜明けに孵化が始る。孵化間近の卵に強い光を当てると孵化することから、孵化の誘因の1つに光の刺激があることが推測される。孵化した赤ちゃんは胴長1cmを超えるイカ類では最大の赤ちゃんである。浅いところで孵化したコブシメは深場に移動し成長する。

    コブシメの寿命は1年か2年で数回産卵した親は役目を終えて死んでしまう。冬から春にかけて、死んだコブシメが波間を漂っているのを見かける。

    コブシメの食性は動物食で生きた魚やエビ・カニなどを食べる。餌は食腕と呼ばれる腕を素早く伸ばし捕まえる。捕まえた餌は他の腕で覆い隠し食べるが、大きい魚などを捕まえた時などは他のコブシメが横取りに来る事があり、奪い合って食べているうちに相手の腕まで食べてしまう事もある。

    食用となり刺し身、汁物、燻製などにして美味しい。また、コウイカの甲は喘息の薬にもなる。2・3日日干しにしてカラカラにしたものを、出来るだけ細かい粉末にし、5~10グラム程度、一日3回食後に飲むと喘息が治まる。さらにこの粉は止血作用があり、外傷出血にも効く。胃潰瘍や十二指腸潰瘍にも飲むと効果がある。副作用のない自然療法なのでお試しあれ。
     

                                    引用:ダイバーのための海水魚図鑑

    これから石垣島はコブシメシーズン到来です!!














    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア




    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月 4日 (火)

    初・東海岸!の巻

    本日の石垣島・曇り・北北東の風・気温17℃・水温23℃

    天気的な冬型の石垣島。。。やっぱり寒いです・・・。

    141
    今日のゲストは
    今年もよろしくお願いいたします!Dr.Tさん。


    今年初の石垣島の東海岸!
    そして本人も初の東海岸!

    リーフ際の地形にトンネル。無理やり穴をくぐったり?行き止まりだったり・・・。
    142144










    止まると寒さを感じるのでひたすら~~~ミ((((/* ̄ー ̄)/ スイスイ~♪

    一面ソフトコーラルのお花畑にイソギンチャクにはクマノミ各種。
    143145










    マクロに集中するのも寒さ対策!?
    ガレ場をめくってじっくりと小物探し。。。ウミウシ各種に甲殻類各種。
    キンチャクガニはお腹に卵を抱えておりましたよ♪

    今日は1日東海岸!
    ハードにソフトなサンゴたちに地形にトンネルなどなど満喫いたしました













    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア

    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月 3日 (月)

    快適!の巻

    本日の石垣島・曇り一時晴れ・北北東の風・気温20℃・水温23℃

    昼間は太陽パワーで寒さ知らず♪
    そして!風もなく海もベタ凪で最高のコンデションの石垣島。。。

    131
    今日のゲストは
    今年もお世話になります!Dr.Tさん。


    1本目は石垣島の名蔵湾のど真ん中でエントリー♪
    透明度抜群!巨大なビルのようにそびえ立つ根のまわりにはアカククリの大群!
    132133










    余裕の100匹以上の群れ!群れ!群れ!
    ドッドッドッォドォ~~~~~っとアジの仲間も登場でぇ~~~す♪
    134
    クリーニングステーションにはベラに掃除してもらおうと、順番待ちのアカククリたち。。。
    の中に混じって『!!!!?』な人がヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ・・・・。
    内湾性と外洋性の生き物たちで盛りだくさん!!


    2本目は石垣島の大崎にてエントリー♪
    噂どおり?の透明度!でテンションで沖の根へGOぉ~~~!
    135138










    根を覆い尽くすスカシテンジクダイの群れ!にそれを食す捕食魚たち!
    オニダルマオコゼにハダカハオコゼそしてたくさんのミノカサゴ

    お昼ご飯はお正月らしく!?お餅入り雑煮風八重山そば
    太陽も出て、ベタ凪の海の上で快適なお昼休み


    ラストダイブはのサンゴピッキピキポイント!
    136137










    一面サンゴで手も足も着くことができないサンゴモリモリ絶品ポイントで
    癒しのサンゴをたっぷりと堪能いたしました(◎´∀`)ノ

















    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア




    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月 2日 (日)

    新年初潜り!の巻

    本日の石垣島・曇り・北北東の風・気温15℃・水温23℃

    新年2日明けましておめでとうございます!
    本年もマリンサポート ブル-ナをよろしくお願いいたします。

    121 正月寒波の影響で空気が冷たい石垣島。。。

    今日のゲストは
    今年もよろしくお願いいたします!Dr.Tさん。


    初潜りは竹富島の南の沖で大物運を占いまぁ~~す!?





    グルクンが川のように流れ、カスミチョウチョウウオで乱舞する中・・・・。

    ナポレオンが目の前をゆっくりと泳いでいって幸先好調!
    そしてホワイトチップもユラユラと登場して今年はもしかして

    122123










    ラストは真打のイソマグロの登場で今年の大物運は(v^ー゜)!!



    2本目は地形ポイントヘェ~~~~!
    124125











    サンゴでできた壁を通り抜け、潮の当りの良い所ではキンギョハナダイ
    にハナゴイにスズメダイの仲間たちがたくさん!

    トンネルもくぐって地形も満喫!大満足!!

    ラストダイブは砂地ポイントヘェ~~~~!
    126127











    真っ白い砂地に点在するサンゴの根をゆっくりと散策です♪
    スカシテンジクダイが山盛りの根のまわりには捕食魚のミノカサゴなど。

    ウミウシもシーズン真っ盛りで!たくさん見れて
    大満足の2011年の潜り初めでした















    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア


    | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011年1月 1日 (土)

    ゚・:*:・。★A Happy New Year★。・:*:・゚の巻

    本日の石垣島・曇り・北の風・気温15℃

    新年明けましておめでとうございます!
    本年もマリンサポート ブル-ナをよろしくお願いいたします。

    111
            微妙な初日の出を拝んで今年1年のスタートとなりました!!


                          が
                  今年はなぁ~~~~~んと!!?









                 元旦はノ~~~~~~~~ゲスト・・・。
                十数年ぶりに元日に陸の上におります。。。


    112113





















             お家でゆっくりと正月を迎えることができました


    114

            お節を食べて、酒飲んで、お年玉をあげて、初詣へぇ~~~♪

                公園で凧揚げをして、コマを回してこれぞ!!!

           『ザ・日本のお正月!!』を満喫でぇ~~すヽ(´▽`)/
    115
    今年も安全第一で石垣島の海をたくさんの
    ゲストの方に楽しんでいただけるようがんばりますので
    何卒よろしくお願いいたしますね♪

                
    マリンサポートブルーナ スタッフ一同
















    春休みのご予約はこちらから♪



    読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

    石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」













    マリンダイビングフェア2011

    マリンダイビングフェア

    | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »