« 寒緋桜の巻 | トップページ | 夏日!!の巻 »

2011年2月26日 (土)

琉球馬酔木の巻

本日の石垣島・晴れ・東南東の風・気温25℃

春を飛び越え!夏の陽気の石垣島!!暑い!!

2261_2蔵出し写真館№226

『リュウキュウアセビ』漢字で書くと「琉球馬酔木」


分類:ツツジ科

学名:Pieris koidzumiana Ohwi

特徴:高さ1.5~3mの常緑低木。葉身は倒披針形で革質、長さ4~8cm、
  上部から1/3までに少数の鈍鋸歯があり、表面は濃い緑色で光沢があり、
  基部は3~6mmの葉柄に翼状に流れる。枝先に円錐花序を垂らし、多数の
  花をつける。花冠は白色で、筒状つぼ形で、長さ約1cm、先は浅く5裂し、
  雄しべは10本、葯の背面に刺状突起がある。果実は扁球形の朔果で形5mm。

分布:奄美以南

生育環境:山地の渓谷の岩地に生える。

生息状況:沖縄島北部の1ヶ所にのみ産し、自生地は国指定天然記念物として
  保護されてきたが、1983年に幼個体が1株確認されたのを最後に絶滅した。

学術的価値:琉球列島の固有種である。

備考:園芸植物として普及している。奄美大島でも盗掘により絶滅したという。

  絶滅危惧種ⅠA類(CR)指定植物

22622263




















全体に強い毒を含むので、蜜を飲んだり、葉を食べないよう、注意すること。漢字で「馬酔木」と書くように、馬が食べると酔ったようにふらつくことが名前の由来。それだけ強い毒である。








春休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」














マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア

« 寒緋桜の巻 | トップページ | 夏日!!の巻 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 琉球馬酔木の巻:

« 寒緋桜の巻 | トップページ | 夏日!!の巻 »