« 剃刀魚の巻 | トップページ | 打ち上げ!の巻 »

2011年2月23日 (水)

夜叉鯊の巻

本日の石垣島・曇りのち晴れ・北北西の風・気温24℃

春の足音がヒタヒタと♪の穏やかな石垣島。。。

2231
蔵出し写真館№223

『ヤシャハゼ』漢字で書くと「夜叉鯊」


ハゼ科ハゼ亜科ネジリンボウ属

英名:White-rayed shrimp goby

学名:Stonogobiops yasha

分布:高知県,慶良間諸島,沖縄島,西表島。珊瑚礁外縁の砂底。

特徴:体長6cm。第1背鰭第1・2棘が伸長し、黒色斑。
    頭に大きな4柿色斑、体側に3柿色縦線。

生態:サンゴ礁域の砂地に生息。砂地にテッポウエビ類と共生している。
    普段は巣穴の上をホバリングしているが、危険を察知すると素早く隠れる。
    長い背鰭と体側の赤いラインが特徴。胸鰭先端に黒色斑のあるものが
    オス、ないものがメス。














春休みのご予約はこちらから♪



読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。

石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」














マリンダイビングフェア2011

マリンダイビングフェア

« 剃刀魚の巻 | トップページ | 打ち上げ!の巻 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜叉鯊の巻:

« 剃刀魚の巻 | トップページ | 打ち上げ!の巻 »