寒緋桜の巻
本日の石垣島・曇り時々晴れ・北東の風・気温24℃
このまま春に向かって一直線!?の石垣島。。。
蔵出し写真館№225
『カンヒザクラ』漢字で書くと「寒緋桜」
分類:植物界 被子植物門 双子葉植物網 バラ目 バラ科
サクラ属 カンヒザクラ
学名:Cerasus campanulata
英名:Taiwan cherry
分布:中国南部から台湾にかけて分布する桜である。
主に沖縄県で野生化し、沖縄で「桜」と言えばこのカンヒザクラを指す。
また、沖縄や奄美でのサクラの開花予想及び開花宣言はこのカンヒザクラの
開花に対して発表される。沖縄では1月から2月に開花する。
特徴:釣り鐘状の花が特徴で学名の種小名 campanulata は
「カンパニュラの様な」と言う意味で、キキョウ科のカンパニュラ属の花が
下向きに咲く所になぞられて名付けられた。花の色は白から濃い桃色まで
様々の個体差がある。おおよそ1月から2月上旬にかけてが開花期となる。
春休みのご予約はこちらから♪
読み終わったら「ポチッ」とな♪人気blogランキングへよろしくお願いします。
石垣島でのダイビングは「マリンサポートブルーナ」へ
マリンダイビングフェア
この記事へのコメントは終了しました。
コメント